|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 護衛 : [ごえい] 1. (n,vs) guard 2. convoy 3. escort ・ 護衛艦 : [ごえいかん] (n) escort vessel ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 初 : [はつ] 1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new ・ 初代 : [しょだい] 【名詞】 1. first generation 2. founder ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
いなづま(ローマ字:JS Inazuma, DE-203、''YAC-31'')は、海上自衛隊の護衛艦。いかづち型護衛艦の2番艦。旧海軍の雷型駆逐艦「電」、吹雪型駆逐艦「電」に続き日本の艦艇としては3代目。 == 艦歴 == 「いなづま」は、昭和28年度計画乙型警備艦1203号艦として、三井造船玉野造船所で1954年12月25日に起工、1955年8月4日進水、1956年3月5日に就役の後、呉地方隊に編入された。 1956年5月1日、第1護衛隊群に編入。同年8月1日、第1護衛隊群隷下に第7護衛隊が新編され、「あけぼの」、「いかづち」とともに編入された。 1958年12月10日から1959年3月27日の間で特別改装工事が実施され、54式50口径3インチ単装砲をMk.34 50口径3インチ単装速射砲に換装、前部の40mm連装機関砲を撤去し、艦橋上の射撃指揮装置をMk-51からMk-63に換装、Mk34射撃用レーダーも搭載された。また、戦闘区画諸室への冷房装置が施された。 1960年6月4日、津軽海峡東口付近で夜間対潜訓練中に僚艦の「あけぼの」が衝突、艦橋を破損し「いなづま」の乗員2名が死亡、2名が負傷する事故が発生。海自の事故調査委員会によれば、原因は「あけぼの」の操艦ミスであった。6月4日に函館ドックで損傷復旧のため入渠したが、翌5日に作業中にガソリンが爆発、乗員3名が死亡、乗員4名とドック従業員2名が負傷する事故が起きた。ちなみに、初代電、二代電も衝突事故を起こしている。 1964年12月10日、第7護衛隊が第3護衛隊群隷下に編成替え。 1968年、ソナーをSQS-4に換装した。 1969年3月15日、第7護衛隊が呉地方隊隷下に編成替え。 1976年5月11日、第7護衛隊が第36護衛隊に改称。 1977年3月15日、保管船に種別変更され、艦籍番号がYAC-31に変更、舞鶴教育隊に係留され以後、停泊実習艦として使用された。 1983年3月30日、除籍。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「いなづま (護衛艦・初代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|